ドラム椅子にマイクスタンドを連結

なう です。

さて、再び自分のマニアックなセッティングについて紹介します。
今回はマイクスタンドです。

"くろこダンディ" ではメインボーカルも担当しますが、
それ以外の活動でもコーラスを取る機会が多くあります。
ドラム演奏中もマイクやマイクスタンドが邪魔にならないように
ちょっと一工夫。

もともとドラム椅子は使い慣れたものでないとうまく演奏できないので
必ず自分のものを持参します。
その椅子とマイクスタンドとを連結しているのです。

マイクスタンドの三脚部分を外して、電子ドラムのラックの部品をクランプし、
それを本来はそんな使い方をしないドラム用のアタッチメントを使って
ドラム椅子のパイプ部分と連結。
マイクを取り付ける部分にはグースネックと呼ばれる
自由に曲げられるアームを介して、
マイクケーブルはドラムスティックがぶつかりにくい様に
L字型のコネクタを使ったものを使用しています。
このケーブルは部品を買ってきて自作しました。
マイクも常に自前です。 (SHURE SM58 BETA)

普通は一般的なブームスタンドを左側から伸ばしてくるのですが、
そうすると左手の動きに大きな制約を受けるので
それを回避する為にこのような策を考えました。
常に同じ位置にセッティングできるし、
ドラムのスペースが狭い会場でも大丈夫だし、
ちょっとした背もたれにもなるし。 (笑)

マイクが不要な曲や、ドラム演奏の邪魔になる時には
マイクスタンドの軸を中心に回転させて簡単に離す事ができます。
1曲の中でも近づけたり離したりする場合もあり。

昨日もそうでしたが、必ず対バンの方々から
『何これ!?』 って声を掛けてもらえます。

どんどん真似してね。 って、そんな需要他には無いか..

ドラム椅子にマイクスタンドを連結

ドラム椅子にマイクスタンドを連結


同じカテゴリー(メンバー日記[なう])の記事
10/25(日) DCN ライブ
10/25(日) DCN ライブ(2015-10-31 21:13)

この記事へのコメント
こんにちは。コメント失礼します。
ドラムボーカルをしているのですが、マイク演奏の邪魔になって悩んでいます。。。
グースネックのことを調べてもあまり出てこず、、、
質問です。マイクスタンドとグースネックの接続部分はどのように繋がってますか??
可能であれば詳しく聞きたいです。
Posted by みや at 2024年04月22日 01:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ドラム椅子にマイクスタンドを連結
    コメント(1)