上海渡航記 第3弾 その4

なう です。

上海に来る度に必ず訪れる Hちゃん の勤めるカラオケBOX。
もう3回目。 でも落ち着けるから気に入ってますよ。
Hちゃん は仕事着に変身。
あまりに雰囲気が違ったので冗談っぽく3人で
「へーーんしーーん!」 と連呼してました。 バカねぇ。

僕もこれまでと同じ方を指名させてもらいました。 3回連続。
これ以降 Aさん と呼びますね。
まずは最初の宿題 「童話」 にチャレンジ! もう歌詞は暗記したぞ!
ん、まぁまぁかな。 (不错!)

しかし新しい課題曲 「第1次」 は残念な結果に..
まだ歌詞カードを凝視しないと歌えないレベル..

そして次の宿題も提示される。
ワン・リー・ホンさん の 「唯一」。 これはかなり難易度高そう。
彼は日本でも有名な人らしい。 僕は全然知りませんでしたけどっ。

その後は何も歌わずに Aさん にひたすら中国語を教えてもらう。

話は変わるが、自分の勤める会社では5年に1度
5日間連続で取得しなければいけない特別休暇がある。
今年はその対象年だ。 でも何の計画も立てていなかった。
必ず取得するよう厳しく管理されているのでどこかで取得しないといけない..

5年前はその年の工場の夏祭りでエレクトーン奏者と競演する予定があったので
全てその練習に費やした。
普通はエレクトーンの自動演奏機能を使ってドラムパートを鳴らすのだが、
それを電子ドラムにて僕が演奏して、自動演奏機能を全く使わないという
マニアックな試みに挑戦したのだ。
しかもその電子ドラムは普段僕が使っているものとは異なるメーカーのもの。
大人の事情で。 (笑)
特別にその電子ドラムを借用させてもらって、使い方から必死に勉強しました。

そしてふと閃いた。 これまで3回上海を訪れているがまともに観光できていないので
この特別休暇を利用して上海に観光旅行に行ってみては?
しかしまだ中国語も良く分からないので1人では不安..
という訳で Aさん にその際にはガイド役になってくれないかどうか相談してみた。

すんなりOKの返事。
そして 微信(中国版LINE) のIDを交換し、今後直接連絡が取れるようにした。
さて、いつにしよう? 帰国したら業務予定確認してちゃんと計画しよう。

そのままひたすら中国語の勉強を続け、気が付けば閉店時間。
最初の2曲しか歌ってませーん。 まぁいいか。

もうちょっとつづく。


同じカテゴリー(メンバー日記[なう])の記事
10/25(日) DCN ライブ
10/25(日) DCN ライブ(2015-10-31 21:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
上海渡航記 第3弾 その4
    コメント(0)